教えてNISA!
最近「NISA」という名前を耳にすることがとても多いと思いませんか?
「ネットで調べたけど良く分からない・・・」など、
諦めてしまう人が多いようです。
簡単にご説明します
▶ ポイント
一般NISAと積立NISAがありますが、
初心者には断然「積立NISA」を
お勧めします。
▶ フロー
❶ NISA口座を作る
(ネット証券がお勧め)
❷ 投資信託を選ぶ
(国が認めた投資信託)
❸ 年間40万円(月額3.3万円)までの
積立投資をして、できるだけ長期
に渡って放っておきます。
(最長20年)
▶ メリット
利益がでたら通常20%の税金が
かかりますが、「NISA口座」では
税金が取られません。
2024年の1月より
「新NISA」スタート
新NISAは一本化され「成長投資」と「積立投資」の枠が新設。
新NISAも断然「積立投資」をお勧めします。
投資の期限が無くなり、
年間120万円(月額10万円)まで
積立投資ができるようになり、
非課税金額も1800万円まで増えます。
円が安くなり、輸入品を中心に物価が上がっています。
将来の為にこの非課税の枠を踏まえ、
資産の配分を考えてみてはどうでしょうか?
実際にどれくらいの成果が期待できるのか?
ファンドの選択から
投資リスクを小さくできる方法など
「お金に関する事」は
何でもご相談くださいませ。
年金プランニング社