top of page
gifucity.jpg

企業もがべる

Campus

financial education

​金融教育サービスとは?

​高等学校授業金融教育必修化

企業福利厚生金融導入

AdobeStock_424741011_edited.jpg

45歳(勤続21年)

日々流れる時間とともに、
将来について考えるようになった…

37​(勤続15年)

お金のこと
​無知で過ごしてきた…

​誰もがべるcampus導入企業

白いシャツの女性

​医療従事者​

年齢を重ねる毎に漠然とした将来への

不安がありました。NISAやiDeCoを活用することが有益であることは知っていました。

しかし良く理解ができず時間だけが

経過していました。そんな時に会社が

「金融教育制度」を導入してくれて

投資の重要性や将来への備え方を学び

行動に移すことができました。

​定期的に「金融教育」としてテーマ別の研修会や個別相談もあり心強く感じています。

​― 社員さまの声 ―

Smiling Man_edited.jpg

​管理職

全くといっていいほど、金融知識がなく、また興味もありませんでした。

​職場で「金融教育制度」が導入され定期的に受講してみると、食わず嫌いだったことが分かりました。​もともとあるDC制度の研修会もあり、投資信託の選び方から制度の概要まで個別で相談させて頂きました。

資産形成を教わることで、きっと生涯収入も変わってくると思います。

25413609_s (2).jpg

​サービス業

将来の備えとして民間の個人年金保険に加入していました。金融教育の研修会に参加し「長期・積立・分散」投資の仕組を理解したところ、長期にわたり低利回りを固定することがリスクだと分かりました。

​自分では気づくことのできない「金融教育制度」に感謝しています。

​選ばれるつの理由

​エンゲージメントの向上

既に資産形成は電気・水道・通信などと同じインフラであります。金融リテラシーの向上は​エンゲージメントの向上に繋がります。

​定着率の向上

資産形成層(20代~40代)の

お金に関する不安が払拭され

​将来設計及び資金計画が仕事に

​マッチングされ長期的視野が

育まれます。

​DC継続教育に活用

​当制度の理解度及び

金融リテラシー向上が

老後2000万円問題を解消し

社員様の将来を見据え、

制度を最大限​に活かすことが

できます。

COMPANY LOCATION

〒500-8354 ​岐阜市薮田南 3-5-23 COSTA岐阜県庁前704

NEWS
city.png

​おかげさまで14期目を迎えることができました

bottom of page